2018-01-28

台風と天気の変化

【5年 台風と天気の変化(3時間)】

ポイント

「天気の変化」で学習したことをもとに、台風のでき方や進路を考えます。気象庁HPは資料の宝庫です。台風の進路図を何枚かコピーして時間の順序に沿って並べ替えるクイズ形式でやってみました。学習に入る少し前から新聞など台風情報を集めさせておき、授業で活用します。

1.ねらい

天気の変化について、気象情報をもとに理解することが出来るようにする。特に台風が近づいた時の天気の様子について理解して、生活に生かす能力を育てる。

2.学習指導計画

(1)教科書を見ると(3時間)

①台風が接近した時の天気の変化について話し合い、天気の変化の変わり方を調べる。
②調べたことをもとに、台風の動き方とそれによる天気の変化についてまとめる。
→  雲の画像、アメダス、その他教科書の写真・ネットによる情報などを使う
日本の南の海上で発生し、北へ向かう。(強風・大雨の被害)
③「たしかめよう」「学んだことを生かそう」

(2)学習指導計画(3時間)

1.課題①台風〇号の動きを調べ、台風の進路を考えよう。
2.課題➁台風はどこでどのように出来るのだろうか。
3.台風の被害

3.授業の記録

(1)台風の動き

課題①台風〇号の動きを調べ、台風の進路を考えよう。
①振り返り 
・日本付近の天気の変化 西 → 東  
・地図と1学期のノートで確かめさせる。
・最近の台風の経験を話させ、被害(大雨・強風)を発表する。
②台風の動き ○号の動きを8時間おきに撮影した画像カードを時間の順序にそって並べ替える(気象衛星「ひまわり」の画像)・・・一人で、班で相談して
③確かめをする。
④分かったことを発表する。教師の発問で次の流れで進める。
・台風は南から北に進む。
・上陸した台風とその前の台風を比べると?
上陸したら弱くなっている。海の上じゃないから陸だと水蒸気が補給できない。
・もう一度海に出たらどうなっていますか?
台風の目が分からなくなって、台風が壊れている。弱くなっている。 
・なぜ? 北の方は、海が冷たいから。
⑤台風のでき方を考える。
台風を上から見た図・横から見た図を示し、考えさせる。
上昇気流の図は1学期の雲のでき方の図とノートで比べる、巨大は積乱雲ができた様子をビデオで確認する。

台風〇号の動きを調べ、台風の進路を考えよう

【2時間続きの授業の板書】
台風〇号の動きを調べ、台風の進路を考えよう

(2)台風のでき方

課題➁台風はどこでどのように出来るのか。次の中から選んで理由を考えよう。
( )北の海  ( )北の陸  ( )南の海   ( )南の陸
①予想
②話し合い(子どもから出された意見)
・赤道近くの海は水温が高いから上昇気流が出来る。
・南の海は、水蒸気がたくさん蒸発する。陸では蒸発しない。
・北は、寒いから積乱雲が出来ない。
・陸は水があまりないからエネルギーが補給できない。
・南の海は、あったかいから上昇気流で風が出来る。
③実験(1㍑のビーカーで)   
北の陸     北の海    南の陸    南の海

 土       氷水     熱した土    熱い湯

・1㍑のビーカーの中に4種類の物を入れ、線香の煙を10秒間入れたビーカーをかぶせる。 
南の海は、上昇気流が発生し渦巻く。他は変化なし。
(注意点)ビーカーが曇るので薄めた液体洗剤でビーカーの内側をぬらしておく。
④考察  ノートにまとめる。
実験で台風のできる場所を確かめる

(3)台風の被害

①NHKビデオを使って1・2時間目の学習を振り返りながらノートにまとめる。
【内容】・・・一つのテーマで1分~2分のショートビデオ。(かっこの中は時間)
1、台風が出来る場所は?(1:24)     
答:遠い南の海上で発生する
2、台風の進む方向と風の向きは?(1:56)  
答:風は中心に向かって反時計回りに吹く。
3、台風が南からやってくるわけは?(0:58) 
答:光が垂直にあたる場所が温度は高くなる。南の海で温められた空気は北へ向かう。
この空気の流れによって台風は南から北へやってくる。
4、台風の動きと被害は?(1:04) 
答:台風の強い雨と風によって被害が起きる。
5、台風と川の増水~台風15号 2001年~(1:08) 
答:雨による被害
6、台風19号(1991年)の被害(1:32) 
答:強い風による被害
ビデオの時間 合計:18分(7、本編 台風はどこへ? 10分)
②ワークシートでまとめる。→答え合わせ
台風被害については、事前に新聞の切り抜きを持ってくるように呼びかけ、電子黒板でみんなに見せる。

4.教材研究  

(1)台風の動きカード  (気象庁HPより)

HPより資料をダウンロードして、5つのカード(A3版の画用紙に貼ります)にします。この時間を見えないようにして、子どもたちに時間の順序に並べ替えさせる課題に使います。

例 これは、以前、5つの画像をダウンロードして、授業で使ったものです。
2013年 台風18号 9月16日     
暴風域 台風の周辺で、平均風速が25m/s以上の風が吹いているか、地形の影響などがない場合に、吹く可能性のある領域。
予報円 台風や暴風域を伴う低気圧の中心が12、24、48、72、96および120時間後に到達すると予想される範囲を円で表したもの。確率はおよそ70%である。


2013年 台風18号 9月16日 0時

2013年 台風18号 9月16日 6時


2013年 台風18号 9月16日 12時

2013年 台風18号 9月16日 18時


2013年 台風18号 9月16日 22時30分

この台風の進路

0 件のコメント:

コメントを投稿